【国産・永井さん制作】姫川薬石石笛・81.5g(新潟県糸魚川市産)

2014年の国産の第二弾です♡

今年は姫川の薬石をフューチャー!
「僾」の永井さん作。
気持ちのいい薬石が、
さらに細やかに、
表面がツルツルで手触りも良く味のある最高の仕上がり。



●姫川薬石
新潟県糸魚川市の姫川薬石です。
微量の放射線を出すラジウム鉱石の一種。
古くは神社に保管されていたこの石で人々は病を治したと言われています。
そのエネルギーからこのところの日本でも話題でとても人気があります。



【石笛】
石笛は縄文時代の日本の遺跡から見つかっております。
大きさ、形、穴の数なども様々で翡翠のものも出土されております。
『いわぶえ』とも呼ばれ、縄文時代のシャーマンなどが鎮魂に使ったとされております。
近代におきましても、出口王仁三郎や平田篤胤などの古神道家にも影響を与えたようです。

石笛は尺八を吹く要領でふきます。いくらか練習が必要ですが、なれると高音で澄んだ音色を奏でることができます。
石笛の音色は邪(よこしま)なものを遠ざけ幸運を招くと伝えられています。

石笛の音には人間の耳には聞き取る事のできない、高周波(22500HZ)、高次倍音がふくまれ、
高いヒーリング効果もあります。





☆姫川の薬石が石笛で届きました♪
糸魚川の翡翠をはじめ様々な鉱物の原石で勾玉も制作していらっしゃる、
「僾」の永井さん作です。
(国内ミネラルショーでもお見かけする「僾」さんです)

とても穏やかで優しく美しいエネルギー。
手磨きの素晴らしさが伝わってきます。
永井さんはマクロビ(穀物菜食)をされてますので、
仕上がりのエネルギーの美しさも格段に違うのかもしれません。
とっても素敵な勾玉です。
ありがとうございました♡


☆出雲のめのう勾玉を出した所、
話題になった永井さん作の石笛です。



☆私は薬石は枕元に置いて寝ています。
すごく安心感があってリラックスできます。
握るとエネルギーが大きく動いているのが分かります。
お風呂に入れたりと、色々な使い方があるようです。


【【国産・永井さん制作】姫川薬石石笛・81.5g(新潟県糸魚川市産)】
重さ81.5g/縦×横×高さ 55×42×28mm

●新潟県糸魚川市産

*写真と多少色がことなる場合があります、ご了承ください。



購入数
売り切れ